作り方
- きのこ類を食べやすい大きさ、鶏肉を一口大、玉ねぎをデミソース用の2ミリ幅と、バターライス用のみじん切りにします。
- 次にデミソースを作ります。 バターで2ミリ幅に切った玉ねぎを炒め、透き通ってきたらきのこを加え、さっと炒める。
- 2に●の調味料を加えて、オムライスを作っている間、煮立てておく。
- その間にバターで鶏肉を炒め、塩コショウします。玉ねぎのみじん切りを加え、火が通ったら、ご飯を加えて炒め、器に盛る。
- 卵を割り、白身を切るように混ぜ、牛乳、粉チーズを加えます。温まったフライパンに油を多めに敷き、中火で焼きます。
- ご飯の上に焼きあがった卵を乗せて、デミソースをかけ、生クリームを回しかけてパセリを乗せれば出来上がり♪
作り方
- 中にチーズを入れて小さめにおにぎりを握る。ご飯の量を少なめに!
- 豚しゃぶ用のお肉をおにぎりの縦と横に一周ずつ巻いていく。1個につきお肉は2枚くらいご飯が見えなくなればオッケーです。
- お肉を巻いてからぎゅっと形を整えます。塩、コショウしてビニール袋に小麦粉、おにぎりを入れて袋の口を閉じ、振ります。
- 油を敷いたフライパンでコロコロ転がさないように(転がすとお肉が剥がれやすくなります)焼き色が付いたら少しずつずらしながら全体を焼いていく。
- お肉に火が通ったら、みりんと醤油を入れて全体にからめ、完成!!
作り方
- 白ワインのアルコールを飛ばし、お湯、昆布を入れ、沸く前に昆布を取り出す。沸騰後に切った玉ねぎを入れ、少し柔らかくなるまで煮る。
- 牛ダシダ、砂糖、塩、両方の醤油を入れ、牛ばら肉を入れかき混ぜてから蓋をします。
- 中火で10分くらいたったらアクを取り、摩り下ろした生姜を入れます。
- 更に1分くらいたってから、味を見て砂糖と醤油で味を調えれば出来上がり。後は、熱々のご飯に乗せるだけ。
作り方
- 鍋に●の調味料と玉ねぎを入れて、強めの中火で2分煮る。
- 一口大に切った鶏肉も加えて、中火で更に2~3分煮て鶏肉に火を通す。
- 溶き卵の2/3を加えて、蓋をして弱火で2分、残りの溶き卵も加えて蓋をして強めの中火で10秒煮る。器に盛って出来上がり!!
レシピのメモ
卵はあまり混ぜすぎないようにすると、トロッと仕上がります。
作り方
- 生姜はみじん切りにしておく。茄子は1㎝程の輪切りにして水にさらしてアクを抜き、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。ビニール袋に茄子を入れ片栗粉大さじ1を加えて口を閉じ、まんべんなく振る。
- フライパンに油を入れ、両面を返しながら茄子がしんなりするまで焼く。茄子を一旦取り出し、生姜を軽く炒めて香りが出たら●を加えて茄子を戻し、絡めながら照りととろみが付けば出来上がり。ご飯に茄子を盛り、タレを掛けて温玉とゴマで盛り付けたらお召し上がり下さい。
レシピのメモ
茄子の皮が固い時は皮をシマ状に剥いて下さい。
温玉は80度のお湯に15分つけておくと完成です。(熱湯10:水2でだいたい80度になります)
作り方
- 【肉そぼろ】ひき肉をポロポロになるまで炒める
- ●の調味料を加え、煮詰めたら出来上がり!
- 【卵そぼろ】卵に調味料を全て入れてよく混ぜる
- サラダ油少々を熱したフライパンに卵を入れて、菜箸でよく混まぜる。固まってきたら火を弱めましょう
- 火が通ったら肉そぼろと共にご飯に乗せて出来上がり!!

分量 |
1 人分
|
材料
- 茶碗1 杯 ごはん
- 2 個 卵
- 2 本 カニカマ ●割いておく
- 適量 青ネギ ●小口切り
- 大さじ1 ポン酢 ●
- 大さじ1 オイスターソース ●
- 大さじ1 砂糖 ●
- 小さじ1 ウェイパー ●なければ鶏ガラスープ
- 大さじ1 片栗粉 ●
- 150 cc 水 ●
材料
|
![]() |
作り方
- ●を混ぜ、卵は溶いておく。
- 茶碗にご飯を入れ、皿に移す。(お好みでごはんにガーリックパウダーをかけても美味しいです)
- 少し多めの油をフライパンに入れ卵を半熟に焼く(フライパンで卵が動くのを確認)滑らせて、ご飯の上に乗せる
- 3のフライパンに●を入れとろみが出たら卵の上にかける。
作り方
- 肉は小さく刻んでおく。長ネギ、にらは粗みじん、たまごは溶きほぐす。●の調味料を合わせておく。
- フライパンにサラダ油を熱し肉をよく炒める。次に長ネギ、にらを入れて更に炒める。そこにたまごを投入。ざっと混ぜて半熟のうちにごはんを入れて強火で手早く炒める。
- パラパラになったら合わせ調味料を回し入れて、塩胡椒で味を調えて、最後にごま油で香りづけして出来上がり♪ お好みで刻みノリや紅しょうがを添えてください。
レシピのメモ
強火でさっと炒めるのがコツ。
多くても2人前ずつでないとパラパラになりにくいです。
炊きたてよりも水分の飛んだ冷やご飯のほうがパラパラになりやすいです。
作り方
- レタスは一口大にちぎり、かにかまは長さを半分に切って細く裂く。
- しょうがはみじん切り、ねぎは小口切りにし、卵は溶きほぐす。 スープの材料を混ぜ合わせておく。
- フライパンでサラダ油を熱し、卵を入れる。半熟の状態ですぐにご飯も加える。
- 卵と絡めながら、木べらで卵とご飯を切るようにして炒めていく。塩こしょうとねぎを加えて混ぜ合わせて器に盛る。
- 同じフライパンにごま油を熱し、しょうがを炒める。香りが立ったらかにかま、レタスを加える。
- レタスが少ししんなりしたらスープを加え、煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。 器に盛った炒飯にかけてできあがり♪

材料
|
![]() |
作り方
- ニンニク、玉ねぎはみじん切り、ベーコンは1cmほどに切っておきます。
- フライパンを弱火で熱し、サラダ油とニンニクをいれます。ニンニクの色が少し変わるまで炒め、いったんキッチンペーパーの上にニンニクをとりだします。
- バターとベーコン、玉ねぎを入れ少し炒めたら、ごはんを入れます。炒めておいたニンニクを入れ、醤油で味付けをします。
- チーズを入れて、ちょっととろけてきたら出来上がり♪
レシピのメモ
上に卵をかけて、オムライスにしても美味しいですよ♪♪
作り方
- ・鶏肉:1cm角 ・油揚げ:短冊切り ・人参:千切り ・キノコ:3cm ・米:研いで水に30分浸す。
- 釜に●印の調味料を全て入れる。
- 釜に米を入れ、2合の線まで水を張る。
- 鶏肉・人参・しめじ・えのき・油揚げを入れます。
- 炊飯スイッチを入れる、炊き上がったらしゃもじで混ぜ、茶碗によそって出来上がり!!
レシピのメモ
鶏もも肉の代わりに、サンマの缶詰やシーチキン、シャケ、たけのこ等を入れても美味しいですよ♪♪
作り方
- ●の調味料を合わせてレンジで温めます。チキンコンソメをしっかり溶かしておく。ここで味見を してお好みの塩加減にしましょう。
- あさりを塩水につけて、新聞紙をかぶせ、砂をはかせておきます。 ピーマン、パプリカ、トマトを適当な大きさにカットし、玉ねぎとにんにくはみじん切りにしておきます。
- エビのしっぽは包丁の背でしごき、汚れをとっておく。足の部分はキッチンバサミでカットしておきます。
- 鶏肉とエビは食べやすい大きさにカットして、マジックソルト(塩コショウでもオッケー)をまぶして弱火で両面、じっくりと焼いて取り出しておきます。
- ピーマンとパプリカもサッと炒めておく。
- 26㎝のフライパンにオリーブオイルをひいて、にんにくのみじん切りを焦がさないように弱火で炒めます。
- 次に玉ねぎを加えて透きとおるまで中火で炒め、米2合、トマト、白ワインを加えて炒める。(お米は洗わないようにしてください)
- 次に手順①の調味料を加え、弱火にしてじっくり炒めていきます。
- 米が水分を吸い、フライパンの鍋底が見えるくらいになったら、一旦火を止めます。
- 手順②のあさり、炒めておいた、鶏肉、ピーマン、パプリカ、エビをのせます。
- 蓋をして再び火をつけ、弱火で12分間加熱。火を止めて、15~20分間そのまま蒸らします。
- お米の味見をして芯があるようなら、蓋をしたままもう一度火にかけ、火を止め5~10分蒸らすとお米に火が通ります。
- フライパンのまま食卓に出して完成です♪ お好みでレモンをかけて召し上がってください。
作り方
- フライパンにバターを溶かし、スライスしたにんにくを炒めます。にんにくは好みなので、不要でしたら玉ねぎを炒めてください。
- にんにくの香りがたってきたら、スライスした玉ねぎを入れ炒めます。ここで塩こしょうすると、玉ねぎから水分が出て時短に。
- 飴色になってきたら、細切りにしたベーコンやウインナーをいれ、さっと炒めます。
- ごはんと、ごはんにかぶる程度の水とコンソメを入れて2~3分程度煮る。
- 水分が少なくなってきたら牛乳とチーズを入れ混ぜます。器に盛り、分量外の粉チーズとパセリを振って完成!!
作り方
- フライパンにオリーブオイルを入れ、薄く切った玉ねぎを炒める
- 玉ねぎが透き通ってきたら、トマトを潰しながら絡めるように炒める
- 水1カップと砕いたコンソメキューブを入れて軽く煮込む
- ふつふつしてきたら、レンジで温めた冷ご飯を入れてゆっくり混ぜる
- ごはんの粒が膨らんできたら、溶き卵を全体に回し入れる
- 卵を入れたら、お好きな量のとろけるチーズを振り入れる
- 塩・コショウで味を整えたら来上がり♪
作り方
- たけのこ・ピーマンは細切りに、しめじは石づきを切り落とし、ニンニク・ショウガはみじん切りにする。
- 鶏肉は皮を取り一口大に、茄子は皮をむき乱切りにし、水にさらしてアクを抜く。
- 鍋にサラダ油・ニンニク・ショウガを入れ弱火にかけ油にじっくりと香りをうつす。
- 香りがたってきたら弱火のままグリーンカレーペーストを入れ、焦がさないようにしながら1分ほど炒め香りを出す。
- 火を中火にし、鶏肉を入れて表面の色が変わるくらいまで炒める。
- 鶏肉の色が変わったら、たけのこ・しめじ・水を切った茄子を入れ軽く炒める。
- そこに水・ココナッツミルク・中華スープの素を入れる。
- フツフツしてきたら少し火を弱め、ピーマン・ナンプラー・砂糖を入れて5分ほど煮たら完成!!
レシピのメモ
具材を鶏肉だけにして作ってみても十分美味しかったです。
グリーンカレーの他にもレッドカレー、イエローカレーとバリエーションがあったので試してみてもいいか
もしれません。
作り方
- ●の野菜をすべてみじん切りに。
- ☆を合わせておく。
- 1の野菜と豚ひき肉を中火で炒める。
- 豚ひき肉の色が白っぽく変わってきたら、2の調味料を加えてササっと火を通す。
- 火を止めて、カレールーで味付けして完成。