自然薯にはさまざまな効果が期待できますので、是非毎日の食卓に取り入れていきたいという方も多いでしょう。ただ、実際に毎日の食卓に取り入れるとなった場合、気がかりなのが保存の仕方です。自然薯はたまに食べる程度という方が多いため、いざ取り入れるとなると保存の仕方で頭を抱えてしまう方も多いのです。ここでは、そんな方のために自然薯の保存の仕方と選び方についても触れていきたいと思います。
自然薯の保存の仕方について
では、さっそくですが自然薯の保存の仕方についてご紹介していきましょう。言うまでもないのですが、自然薯は新鮮なうちにおいしくいただくというのがベストではあります。そのほうが自然薯ならではの粘りや香りといったものも感じられるでしょう。ただ、その一方でどうしても使い切れないことも出てくるかと思います。使いきれない場合には、自然薯をどのように処理しているのかによって保存方法を変えていきましょう。
【何も手を加えていない場合】
立派な自然薯だったから奮発して2本買ったものの、丸々1本余ってしまったということもあるかもしれません。もし何も手を加えていないままの自然薯が余ってしまった場合には、自然薯を新聞紙で包んで、さらにその上からビニールで包み、冷蔵庫か冷暗所で保存するようにしましょう。低温の状態を保つことができれば、自然薯は休眠状態で保存しておくことができるのです。数週間はおいしい状態で食べることができますし、新聞紙をおがくずにすればもっと長持ちします。
冷暗所で保存する場合には気温に気を付けておきましょう。特に、夏場は冷暗所であってもかなりの温度になってしまうことがあります。気温が高いと腐ってしまう可能性もありますので、暑い時期に保存するのであれば冷蔵庫が安心です。保存する温度は1度から3度がいいと言われています。
【カットしている場合】
自然薯を使い切るつもりでカットしてしまったということもあるでしょう。そういった場合には、自然薯のカットした断面が乾くまで待って、ラップに包んで冷蔵庫で保存するようにしましょう。状態がよければ、これで1か月ほど持つと言われています。先では自然薯を保存する場合には、1度から3度ほどの温度がいいという話をしましたが、カットした自然薯に関しても同じです。
ちなみに、自然薯をカットするときにはほとんどの方が包丁を使うかと思います。ただ、包丁でカットすると自然薯が傷みやすくなると言われていますので、自然薯をカットする際には包丁でほんの少しだけで切り口を入れて手で折るようにするといいかもしれません。
【とろろの状態にしている場合】
自然薯を使い切るつもりですりおろしてとろろの状態にしてしまったということもあるでしょう。すりおろしたとろろが使いきれないというのは、自然薯あるあると言ってもいいかもしれません。自然薯をすりおろしているとろろにしている場合、フリーザーバッグや容器などに詰めて、冷凍保存するようにしましょう。
ただ、一度解凍してしまうと鮮度がかなり落ちてしまいます。解凍したものをまた冷凍保存するとなってくると、自然薯の本来のおいしさを感じられなくなってしまうでしょう。そのため、とろろの状態にした自然薯を冷凍保存する場合には、一度で食べきれるような量で保存することがポイントになってきます。
自然薯の選び方について
自然薯の選び方についてですが、まず自然薯には栽培物と天然物があります。名前の通り、栽培されたものと天然のものなのですが、やはり天然のもののほうがワイルドな感じを受けます。土のにおいがきついものもありますし、灰汁が強いものもあります。一方で、栽培されたものは土のにおいもそこまできつくありませんし、灰汁も少ない傾向にあります。まっすぐなものが多いので、使いやすいのはやはり栽培されたものと言えるでしょう。
栽培されたものはまっすぐなものが多いという話をしましたが、自然薯はその形でも選ぶことができます。というのも、まっすぐなものと曲がっているものがあるのです。中には曲がっているというよりもとぐろを巻いているようなものもあります。基本的に味は変わらないのですが、まっすぐなもののほうが使いやすいです。特に、とろろにするのではなくカットして食べるつもりならまっすぐなものを選んだほうがいいでしょう。逆に、とろろにするつもりなら形にはそこまでこだわる必要はありません。むしろ、曲がっているもののほうがお安く買えてお得になるくらいです。
あとは、太さや切り口でも自然薯を選ぶことができます。中には自然薯は太くて立派なものがいいと思っている方もいるかもしれませんが、自然薯に関しては太くなりすぎると大味になってしまうと言われています。太さに関してはほどほどのものを選ぶようにしましょう。切り口に関しては、真っ白なものを選んでおくと安心です。
八百屋さんなどの店頭で購入するのもいいですが、最近はネットでも購入できるようになっています。ネットの場合、最初からいい自然薯のみを厳選してあるのである意味では店頭で吟味するよりも安心かもしれません。